子供の育児をしているとヒステリックを心配になる段階があります。 「コレが続くとやばくない?」将来が心配になります。それくらいパワフル。そんな子供に付き合って、帰宅するや否やママのキーキー声が聞こえる。ちょっ・・・
yazzooさんの記事一覧(15 / 18ページ目)
夜泣きはいつまで続く?夜泣きの対応で毎晩寝れないママを救うには
子供が生まれるとそれまでの生活が一変するとはよく言いますが、生活が一変する原因の一つに夜泣きがあるのではないでしょうか。いくら可愛い我が子といえども毎晩何回も起こされてはパパやママは熟睡できないですよね。ホントたまりませ・・・
不登校で1年間休んでいた子がたった1回で復学したエクササイズとこんな言葉かけ!
「それはないだろう」 「そんな簡単なもんじゃないよ」 という声が聞こえてきそうですが、確かに事実です。 全国の不登校児童・生徒は12万人。非常に大きな数字です。この子たちが将来社会に出れないようなことになれば大変大きな問・・・
子供にスマホをいつから与えるか?お悩みのパパ必見!ルール化の基準
子供から「スマホが欲しい」と言われたらどうしますか?まだ早いような…しかし今の時代安全面を考えて持たせるべきなのか、しかし逆にスマホを持つことで子供が危険な目に合ってしまったら…考えるとキリがないですよね。子供が欲しいと・・・
子供がゲームをすることは悪いことばかりではない!子供に良い影響を与えるゲームの仕方のこんな基準!
子供が幼稚園くらいになると「ゲームしたい!買って!」なんてお願いされることもありますよね。小学生になるとゲームを持っている友達が多くなってきて「皆持っていて自分だけ持っていないからゲーム買って!」と言われて・・・
「兄弟喧嘩はくだらない原因から」そう思っているパパにもあったこんな原因?
「そっちが先に叩いたんだろう!」 「そっちだろう!!」 毎朝の日課の兄弟げんか(笑)毎回仲裁しながらも、”自分もこうだったな”と思い出しては微笑んでいます(笑) 兄弟がいれば兄弟喧嘩は付き物です。普段は仲の良い兄弟であっ・・・
子供が仲間はずれ?知らないとまずいその背景と父親がするべきこんなフォロー
子供が仲間はずれになっていたら・・・。考えただけで親としては切ないですね。 ツラい思いはせずに育ってもらいたいと願っていますから。 自己主張が出てきた時、成長過程でまだまだ思いやりをもてない、何らかの障害がある。そんな場・・・
おねしょが治らない子供に言ってはいけないこんな言葉
子供が2~3歳になるとトイレトレーニングを始めるパパやママがいるかと思います。日中はトイレに行けるようになっても、子供の夜のおねしょがなかなか治らないことに悩むパパやママも多いのではないでしょうか? 最初は・・・
息子からの暴力!その時父親ができること、それまでにしておくべきこと!
「ま、まさかウチの子が・・・・」 今日は親としてドキッとする内容です。 「生まれてからこれまで息子を何度も叱ったことはあったが、暴力を受けたことなんて…あんなに従順だったあの子が…」 可愛い息子から暴力を受けてしまった父・・・
子供は甘えん坊でも心配ないこんな理由!甘えが形成する将来の人格。
子供が甘えることは大切なことですし、自分に甘えてくれると嬉しくもありますよね。精神的に余裕がある時であればですが(笑)しかし、甘えてばかりくると、「子供が我が儘に育ってしまうのでは…」と不安になりませんか? 子供の甘えは・・・