幼稚園のママ友との付き合いに疲れた…そんなママをフォローするためにパパがやるべきこと

幼稚園のママ友との付き合いに疲れた…そんなママをフォローするためにパパがやるべきこと
mama-friend 幼稚園のママ友との付き合いに疲れた…そんなママをフォローするためにパパがやるべきこと
幼稚園のママ友との付き合いに疲れた…そんなままをフォローするために

幼稚園や保育園、小学校…と子供がいれば、長い期間ママ友と付き合わなければなりません。中でも幼稚園は親子参加行事も多く、ママ友との関係が一番密になるとも言えるでしょう。幼稚園児が最初の子であれば右も左も分からない幼稚園生活を送るのは不安ですよね。ママ友がいることで助け合えるので力強い存在であることは確かです。確かなんですが・・・
スポンサードリンク



「面倒な付き合い」なのは分かっているけれど…..ママ友を作る3つの特殊な心理状態

力強い存在であるママ友も付き合いが深くなればなるほど「面倒な存在」になりかねません。学生時代は自分で選んだ友達とグループを作るので、好きな物や価値観が似ている人と友達になり、楽しい時間を過ごせます。しかし、ママ友は「子供が同い年で同じ幼稚園に通っている」こと以外共通点がないのです。家庭環境、金銭感覚、価値観、教育観念など違うところだらけでしょうから衝突や違和感を持って当たり前です。きっと皆分かっていることなのに、多くの人はなぜママ友を求めてしまうのでしょうか。それには3つの心理が働きます。

一人になるのが怖い

mama-friend 幼稚園のママ友との付き合いに疲れた…そんなママをフォローするためにパパがやるべきこと
考えすぎてしまう。1人になるのが・・・

一人でいると「あの人友達いないのかな」と思われているよう事も不安になります。幼稚園は親子参加行事が多いため、例え気の合わないママグループだとしても「一人でいるよりマシ!」と我慢して付き合っている人もいるでしょう。

 

子供の友達関係に影響すると思っている

mama-friend 幼稚園のママ友との付き合いに疲れた…そんなママをフォローするためにパパがやるべきこと
子供の関係に影響するという思い込みも

コレが一番大きく影響していると思いますが、ママ友付き合いをやめてしまうと自分の子供も仲間はずれにされてしまうのではないかと不安になる人もいます。

 

長いお付き合いになると想定してしまう

mama-friend 幼稚園のママ友との付き合いに疲れた…そんなママをフォローするためにパパがやるべきこと
長いお付き合いになると思ってしまうと

同い年だと「これから中学までは一緒の学校だろうから仲良くしておかないと」と無理して付き合いを続ける人も多いです。

 

つまり、子供のためと頑張るから疲れてしまいます。子供は子供。自分の世界で、自分で友達を作るものです。親同士が仲良くしようがしまいがあまり関係ないようです。ママ友からのランチやお出かけの誘いに100%応える必要はないです。ママ友との付き合いは適度に付き合い、適度に断り、程よい距離を保つことが無難ですね。実際にウチのママは、仕事で忙しく、ほとんど付き合いはありませんが、ママ友との関係でもまったく問題はありません。

スポンサードリンク



ママ友関係に疲れてしまう人はこんな人

mama-friend 幼稚園のママ友との付き合いに疲れた…そんなママをフォローするためにパパがやるべきこと
流されやすい人、聞き役に回ってしまう人はついつい・・・

たまにランチやお茶をするだけなら「楽しかった」で終わるけれど、毎日のように一緒にいると苦しく感じてしまいますよね。苦しく感じてしまう人には特徴があります。

  • 嫌と言えない人
  • 付き合いを止めると子供がいじめられると思っている人
  • つい聞き役に回ってしまう人
  • 八方美人な人(人に合わせてしまう)

つまり、いつも受け身で相手の言うことに従うという人が苦しいと感じやすいと言えると思います。「ママが受け身なんてあり得ない!いつも俺の言うことは無視されているんだから!」というパパの心の声が聞こえてきそうですが(笑)。でも、ママだって心を許せる家族との顔だけでなく「外の顔」があります。子供のためになるべく波風立てず穏便に幼稚園生活を過ごしたいと思っているはずです。これが、ママを苦しめてしまうことになりかねません。だから、パパのフォローが必要なんです。

主張をしない人は振り回される

コレはママ友の世界に限りませんね。

会社でも、隣付き合いでも同じです。「私は●●です。」「●●だから、△△△できません。」と言わないこと相手の脳に潜在的に「この人は何でもやってくれる人だ」と刷り込んでしまうからドンドンと依頼が来るわけです。

自分のポジションは自分でハッキリさせておく。そのためにも、もちろん言い方はありますが、主張してみることです。

 

穏便な断り方

mama-friend 幼稚園のママ友との付き合いに疲れた…そんなママをフォローするためにパパがやるべきこと
トラブルは避けたいが

ママが断り方で悩んでいるようなら、このような言い方をお勧めしてはいかがですか?

 

・「確認したんだけど、どうしても予定(習い事、仕事、来訪など)があって時間がずらせないの。残念なけど今回は不参加でお願いします。ごめんね。」

・「今朝急に旦那に用事を頼まれたの。もう最悪。今回は行けないの。ごめんね。」

・「下の子の夜泣きがひどくて、昨日全然寝られなかったの。ちょっと仮眠とりたいから、今回はごめんなさい。」

・「旦那が急にゴルフクラブ買い替えて今月家計がピンチなの~。」

 

このように「自分じゃどうしようもないアピール」をすると断りやすいのではないでしょうか。ここはパパに悪役になってもらいましょう(笑)

 

まとめ

mama-friend 幼稚園のママ友との付き合いに疲れた…そんなママをフォローするためにパパがやるべきこと
ママ友関係を理解しシッカリフォローすることもパパの役割

ママ友との関係は疲れるばかりではありませんが、断れない人やいつも話の聞き役となる人ほどママ友との付き合いに疲れてしまう傾向にありますから、お誘いを毎回受けることはせず、穏便な断り方で少しずつ距離を置いていくようフォローしてあげてください。子供は親のママ友付き合いに関係なく友達を作っていけます。子供のためと我慢する必要はないのです。パパにしてみたら「そんなの断ればいいじゃん」と簡単に考えてしまいがちですが、直接やり取りしていないパパには分からない空気感というものもあります。

女性は群れる生き物なので、一人になることにも不安をもったり、子供に影響がないかと心配してしまいます。断り方一つでママ友との関係がギクシャクしてしまうこともあるのでそのことを理解してあげることがママにとっては「自分にはパパという味方がいる」と感じられ強くいられるのではないでしょうか。
スポンサードリンク



幼稚園・保育園カテゴリの最新記事