先日、「子供のやる気を引き出すコーチング。これを使えば子供が心を開く。」 という記事で、子供のやる気を引き出すコーチングのテクニックを紹介しました。 コーチングは、ティーチング(先生が生徒に指導するような与える形)と違い・・・
yazzooさんの記事一覧(10 / 18ページ目)
お正月料理!子供と作る簡単おせち!
お正月料理といえばおせち料理。 私のイメージは、「手間がかかる料理。」です。 正月前には、ママは忙しそうにバタバタ時にイライラしています。お正月におせち料理を作るとなるとママは朝から晩まで調理に追われることとなります。 ・・・
子供のやる気を引き出すコーチング。これを使えば子供が心を開く。
「子供とコミュニケーションをシッカリ取りなさい。」とはよく言われます。 一緒に遊べとか、テレビを見る。映画を見る。同じ趣味を持つ。などなど・・・。なんとなくは思っていても、では、具体的に「コレ!」っていうコミュニケーショ・・・
食事作りが苦痛!ストレス!そんなママに、参考にして頂きたい我が家のストレス減らす時短料理。
子供を育てながらの家事は大変ですよね。特に食事の支度。 子供が、1人、離乳食も大変ですが、動かない分まだいいかな? ウチは3人で2歳4歳6歳。年が離れている上と下では全然ペースが違うのでこれが厄介なようです。下の子は食べ・・・
大晦日。大切にしたい家族との過ごし方は今年はこうだ!
クリスマスが終わると世の中はお正月に向けて準備を始めます。大掃除、買い出し、飾り付け、お年玉の準備など慌ただしくなります。しかし、近年の大晦日は昔と比べると簡素化していると感じませんか?家の前に門松を飾っている家庭を目に・・・
子供の習い事 / 空手と受験で成長を実感したこんなやる気の変化!
3歳から空手を習わせている。礼節を重んじる事。強さを身に付けて優しさをはぐくむこと。自信を付ける事。そんな事を目的にならわせていた。6歳になって大分集団の中での規律というのも身についてきたと思います。 昨年から、この冬の・・・
冬休みの自由研究!子供のやる気を引き出すパパのこんなサポート!
自由研究と言えば夏休みのイメージが強いかもしれませんが、先生や学校の指導方針によっては冬休みに自由研究の宿題が出る学校もあります。 「自由研究って何をすればいいの?」「去年もこんなのやったような気が…」と自由研究の宿題に・・・
インフルエンザの潜伏期間は1~3日!家族全滅を防ぐ対策はコレだ
インフルエンザが毎年全国で猛威をこの時期ですが、インフルエンザウイルスに感染した瞬間に発症するわけではありません。 インフルエンザには潜伏期間があります。その潜伏期間ですべき行動とは?また周りにインフルエンザに感染した人・・・
インフルエンザの予防接種!「みんなやるから」だけでは怖いこんな理由。なぜなら・・・
インフルエンザの予防接種の予約は、毎年10月頃から全国の病院で開始されます。 子供がいると受けたほうが良いのかと思い、よく理解しないまま予防接種の予約をしてしまいます。しかし、本当に必要なのでしょうか? 子供が小さいから・・・
子供の睡眠負債の解消方法。親が知っておくべき睡眠のメカニズム
「睡眠負債」という言葉が話題です。 「スタンフォード式 最高の睡眠」 西野精治 氏の著書が引き金になり、メディアでも取り上げられ今年の流行語大賞にもノミネートされそうなほどです。睡眠負債というのは、積み重なった睡眠不足な・・・